ブログトップ
【ブログ更新】非常時にはそこから逃げる!その仕切りを隔壁と呼ぶ。[みよしの社窓から]
投稿日時:2014/06/21(土) 19:10
見事に朽ち果てて、お隣の部屋に崩れております。

その隔壁の向こう側はお隣さんのお部屋です。

現状、お隣は空家のため、プライバシー的にはそれほど気になることはなかったと思うのですが、ベランダがお隣さんとつうつう、というのもいかがなものでしょうか。
で、大工さんと一緒に出掛け、早速直しました。

ケイカル板に穴を空け、ビスでとめて、塗装して完成です。

これで、お隣の目を気にすることなく、洗濯物も干せます。
マンション・アパートなどの集合住宅にお住まいの方は、非常時には、この板をけ破ってお隣の部屋に避難できます。
当然知っているよ、という方は良いのですが、知らなかった方はこの機会に知ってくださるとよろしいかと思います。
非常時には、遠慮なく、け破って構わないところですので念のため。
【ブログ更新】リフォームで、結構な額の補助金がもらえる件。[みよしの社窓から]
投稿日時:2014/06/16(月) 20:47
いささか、雑なタイトルでスミマセン。
住まいづくりの業界におりますと、毎年気にかけるのが国や、市町村などから出る住まいにまつわる補助金制度なんです。
少しでも、お客さまの家計の負担や工事費用を軽減できる制度がないかと、小生の勤める工務店では、色々な情報に日夜、目を光らせております。
さて、昨年度、国交省が主体になりまして、【長期優良住宅化リフォーム推進事業】なる事業が生まれました。
これは、すごく大雑把にお伝えしますと、お住まいを【長持ちする家】にリフォームすると、そのリフォーム費用の一部を、国が支援するという制度です。
で、この【長期優良住宅化リフォーム推進事業】、小生の勤務する工務店でもとあるお客さまの分を、頑張って申請しました。
結果、なんと採択!
まだ、工事はこれからで、補助金をもらうためには、山あり谷ありなのですが、無事補助金の申請が受けつけられると、なんと80万円がもらえてしまいます。
80万円って結構な額だと思いますが、いかがでしょうか。
さてさて、80万円のリフォーム費用を国からもらえる制度がある・・・
このことをご存知の方がどれだけいらっしゃるでしょうか。
その他、耐震補強工事で90万円、木材ポイントで30万ポイント(円換算出来ます)などなど住まいに纏わる助成制度って、結構沢山あるんですよ。
ただ、申請や手続きが、結構な手間なものですから、お客さまにご案内しづらいなんて声を
材木屋さんから聞いたことがあります。
そのあたりを頑張っているのが、小生の勤務する工務店であります。社員数10名に満たない、小さな規模の工務店ではありますが、お客さまの費用負担が少なくなるように、情報収集に努めています。
補助金を活用して、出来るだけ、お値打ちにリフォームする方法。
色々とご提案できますので、まずは、小生の勤務する工務店までお問合せを。
ご連絡お待ちしております。
原田建築 ホームページの問合せのページにリンクしています。
http://www.kikaoru.com/inquiry_detail/id=1
【ブログ更新】泥棒にはご用心。[みよしの社窓から]
投稿日時:2014/06/07(土) 18:04
勝手口から泥棒に入られて、勝手口が壊れてしまったのですぐ来て欲しい!
とのお電話をいただき、早速駆け付けた小生。
現場に駆け付けると、そこはセ○ム入ってますか?で有名なホームセキュリティーが設置された大きなお家。
ホームセキュリティーに入っていても、押し入るとは恐ろしい時代であります。
ご主人のお話をお伺いすると、勝手口の下半分のパネルを破って入った模様。
勝手口下半分のパネルを破って侵入したようです。

当然、警報装置が反応しまして、セキュリティー会社が駆け付けたため、大きな実害は無かったようですが、なんとも物騒な世の中であります。
鉢合わせしなくて良かったですね~。
とりあえず、勝手口が空きっぱなしも不用心なので、作業場からコンパネを1枚持って行き、中からあてがって、入れないような勘考して当日はご無礼しました。
さてさて、その後といえば、勝手口を替えることになりました。
昨今、リフォーム用勝手口と申しまして、今までの枠を活かしたまま、その上にカバー枠を付けることで新しい勝手口が出来てしまうという便利な代物がございます。
それが、こちら・・・
サッシ屋さん作業中です。

新しくなった勝手口です。
これなら、安心ですね!

ちゃんと網戸もついてます。

このような形でお仕事を頂くことも、ちょこちょこあるのですが、少し複雑・・・
昨今は、あの手この手で色々なことをする輩がおります。
皆さまもご用心。
バックナンバー
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2023年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(7)