ブログトップ
【ブログ更新】みよし市西一色町にて平屋リノベーション工事が始まっております[みよしの社窓から]
投稿日時:2016/01/25(月) 20:09
小生の勤務する工務店では規模の大きなリノベーション工事が2件進んでおります。
そのうちの一つが、みよし市西一色町地内にて当社が購入した平屋の中古住宅です。
昨年末から解体工事に入り、躯体部分を残してスケルトンの状態に。
このリノベーション物件。5月下旬には完成予定で、販売をいたします。
リノベーション工事って、どんなことするのかお知りになりたい方に工事内容を実況中継。
よろしければご覧ください。
【元々の平家です】
ご覧の通り、古さを感じますね。昭和42年に建築されたもので、なかなかのビンテージであります。
土地といえば、延長敷地の奥になりますが、敷地は広いです。
およそ74坪!正確には74.76坪です。
元々は植栽が結構ありました。
【解体途中】
手間の土地は駐車場で、当社の敷地ではありません。
工事期間中で大家さまのお許しをいただき、お借りしております。
埃が舞わないように、解体業者さまにも随分気を使っていただきました。
【スケルトンにして、工事中】
屋根瓦、内装もすべて撤去して骨組みだけの状態にしています。
傷んだところは取り替えて新しい柱等に取り替えます。
木材の色が白っぽいところが新しい柱等に取り替えたところです。
一部増減築もしています。
【屋根瓦葺き】
屋根下地をやり直して、新たに瓦を葺いています。
屋根屋さん3人で工事をしてくださっています。
屋根下地の上に防水性の高いアスファルトルーフィングを敷き、その上に屋根瓦を葺きます。
【ただ今、大工さんが工事中】
大工さんが躯体部分の工事中。
寒い中、ありがとうございます!
ただいま、職人さんが元気に工事中!
興味がおありでしたら、現地をご覧いただけますので、よろしければ小生の勤務する工務店までお知らせください。
所在地:みよし市西一色町中997番地 ←ナビで検索してみてください。
土地:74.76坪とゆったりしています。
完成する建物は平屋ですから、平屋好きの方におススメです。
【イメージパース】
【間取りです】
興味がおありでしたら、現地をご覧いただけますので、よろしければ小生の勤務する工務店までお知らせください。
小生の勤務するみよし市の工務店、原田建築のサイトにリンクしています。
↓↓↓
http://www.kikaoru.com/
なにぶん工事中のため、未確定情報が多々ありますが、わかる範囲でお答えをさせていただきます。
よろしければご連絡お待ちしております。
【ブログ更新】チラシに見る、今が建てどき!についての思い。[みよしの社窓から]
投稿日時:2016/01/11(月) 18:37
新年早々、豊田市某所で解体工事が始まっておりまして、前倒しでお休みを終えた小生。
今年も一年、健康で過ごすことがまずは大切と思い、スタートを切りました。
元々それほど、丈夫な体を持ち合わせておりませんので、無理をすると戻るのに時間がかかる体質です。
その割に、年末年始、いろいろなお誘いに積極的に参加、いや断れないだけで、お酒をのみ続け、すっかりお酒を飲む癖がついてしまい、これはイカンとただ今禁酒中。
三日坊主を通り越し、ほぼ1週間を迎えました。さて、どこまで続くやら。
で、話が変わりすぎますが、タイトルの件です。
新年を迎えますと、新築受注を目指し、ハウスメーカーや住宅展示場がこぞって折込チラシを入れます。
毎年、今年が家を建てるチャンスです!と。まあ、同じ言い回しが多いようです。
来年からの消費増税を見据え住宅業界はこれからいろいろ大変であります。
小生なんぞは、このチラシを見るたびに、建てたい時に建てればいいんだよね~、あとはタイミングと勢いだけ、と毎度思うわけです。
で、小生の結論。
新築にしろ、リフォーム・リノベーションにしろ、建てたいと思ったら、早めに動いて、早めにローンを開始する!
のが、非常に大切ではないかと勝手に思っております。
乱暴ですが、小生なりの3つの結論。
・もう十分低金利、だからそれほど金利を気にすることはない。
・建築を先延ばしすればするほど、返済期間が短くなる。(返済できる年齢が大体決まっていますよね)
・当然ですが、早く建てれば、早く返済が終わり、長く住める。
です。
皆さんから当然の話だよね、ってお声が聞こえて来ますが、何事にも真剣に考え迷ってしまう方がおられたら、少しお考えいただければ幸いです。
あと、これから金融機関から融資を受けて、住宅ローンを組んでお家の建てようとお考えのお若い方にお知らせ。
携帯・スマホを購入する際、端末本体代金を月々割で返済していらっしゃる方、あれは割賦販売でローンです。
少額だから返済遅れてもいいや、なんて軽い気持ちで呑気に構えて居ると、それが理由で融資審査が通らない!なんてことがあるかもしれません。
融資審査の際、信用情報機関というところが、しっかり見ていますのでご用心。
(融資の審査に通らない場合、金融機関からは理由は教えてもらえません)
ということで、信用第一の地域密着の工務店で、今年一年頑張ってまいります。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
バックナンバー
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2023年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(7)