リフォーム施工例
築43年 三部屋の壁を解体して皆が集まる広いリビングへ みよし市莇生町
お客様のご要望
敷地内同居をしていますが、築43年の母屋の耐震性が心配でした。食堂、居間も狭く陽当たりもあまりよくない為、広いLDKにして、傷んできていた外壁も張り替えたい。
施工のポイント
三部屋の壁を撤去して22.5帖の広いリビングダイニングへと生活しやすい間取りに変更しました。壁の補強をして耐震性を向上させてます。外壁はガルバ二ウム鋼板に張替え、駐車スペースも確保できました。
施工例写真
物件スペック
地域名 | みよし市莇生町 |
---|---|
工事期間 | 120日 |
みよし市の耐震補強補助制度(段階改修 補助金70万円)を利用しました。
耐震評点を0.29→0.72へ向上させてます。

【施工前】 耐震評点 一般法(四分割法)
1階X:0.29 1階Y:0.28
2階X:0.94 2階y:0.98

【施工後】 耐震評点 清算法(偏心率法)
1階X:0.79 1階Y:0.93
2階X:0.72 2階Y:0.73
※なるべく手をつけたくない部屋(2階洋室、1階和室)もあり
施工範囲を拡げたくなかった為、耐震評点目標値を1.0ではなく
0.7として段階改修としました
耐震評点を0.29→0.72へ向上させてます。

【施工前】 耐震評点 一般法(四分割法)
1階X:0.29 1階Y:0.28
2階X:0.94 2階y:0.98

【施工後】 耐震評点 清算法(偏心率法)
1階X:0.79 1階Y:0.93
2階X:0.72 2階Y:0.73
※なるべく手をつけたくない部屋(2階洋室、1階和室)もあり
施工範囲を拡げたくなかった為、耐震評点目標値を1.0ではなく
0.7として段階改修としました
《自治体 補助金 関連リンク》
⇒ 〔名古屋市〕木造住宅耐震改修助成
⇒ 〔知立市〕民間木造住宅耐震改修助成