みよしの社窓から
みよしの社窓から 2012/4
工務店ではたらく40代になりたて男性社員ブログ
工務店のお仕事 イベント準備な件
投稿日時:2012/04/27(金) 19:53
イベントが目白押しな小生の勤務する工務店。
ただ、家を建てるだけが工務店のお仕事ではありません。工務店のお仕事と言っても多岐に亘るのであります。
私には、何と言っても大事な 『お客さまになって頂く』きっかけを作るお仕事があります。
そのきっかけとなるのが住まいに纏わるイベントだったりするわけです。
小生が勤務する会社規模で、大々的な広告は打てませんから(費用的な問題で)、住宅設備メーカーさまとタイアップして住まいに纏わるイベントなどを開催し、お客さまにおいで頂くというわけです。
今度、開催するのはココ↓
最近、俄然広告出稿量の多いこの会社。
LIXILって知ってる、でお馴染のLIXILさま。場所は名古屋ショールームであります。

2Fのショールームです。垢ぬけた雰囲気です~

ここでは収納セミナーも開催しちゃいます。
若くてお洒落なお客さまが多かったのも印象的だったこのショールーム。
流石、名古屋の街なかです。
昨今の住まいもお洒落な家が多いですから、お洒落感度の高い方に向けた、ショールームのイメージづくりにも力が入っているのを感じます。
第一印象は大切ですから、設備メーカーのデザインへの力の入れようは相当なものです。
そんなお洒落なショールームをお借りして開催するイベント。
ただ今、鋭意準備中であります。
こだわりの住まいを建てたい・リフォームしたい方にぴったりなイベント。
わざわざ、名古屋市内まで行く価値は充分にあると思います!
詳しくはこちらから↓
5月12日(土)住まいの何でも相談会 at LIXIL 名古屋ショールーム
お洒落な設備を見たら、素敵な住まいで暮らすイメージが湧くこと間違いなし!であります!
是非、お待ちしております!
プロのお仕事
投稿日時:2012/04/20(金) 19:19
その道を究めたプロの方。今回は室内クリーニングのプロにお目にかかりました。
平屋一軒家の室内をお一人で黙々とクリーニングされていらっしゃいます。
お仕事の邪魔をしないよう、こっそり激写。

職業柄というか、プロの持ち物が気になってしまう私。
どんな道具でお仕事をされるのか興味津津。
一般的に購入できる道具もあれば、プロ仕様のものもあるようです。
小生も、たまに換気扇の掃除をする機会があるのですが、油汚れがなかなか落ちず大変なんですよね。
プロの方にお伺いすると、油汚れのひどい換気扇などは、部品を外してしまいアルカリ性の強い薬剤で汚れを落とすそうです。触れるとやけどをおこす危険な薬品。私には触る勇気はありません。
やっぱりあるプロ仕様の道具と薬剤。
それにしても、広めの一軒家を一人でクリーニングをし、ピカピカにしてしまうこの段取りの良さ。
仕事が板についてる『プロ』ならではです。
物腰の柔らかさもさすがプロと思わせるもので、自分もこう有りたい!と強く感じるそんな一日でありました。
営業時間後の工務店。
投稿日時:2012/04/10(火) 18:30
工務店の生態、知っていてもどうという事はないので、興味がなければスルーしてください。
まあ、営業時間後はこんなこともやっておりますということでご紹介です。
昨晩は、5月中旬に工務店3社が集まって開催するイベント準備のため、刈谷市内のとあるサッシ屋さんへ集合。
宴もたけなわ、いえ、会議も後半。
皆さま方(私だけ)は頭から煙がでそうな勢い。相談内容はてんこ盛りであります。
3社各社の思いは様々でありましょうが、皆さま大人でありますから、スムーズに会は進行して参ります。
といいつつ、チラシの内容にあーしてほしい、なんて言っているのが自分だったりするのが、チト残念な私。
これも、イベントをより良くするするためでありますから・・・、毎度ご無理言います、K社長!
地域の工務店は、こうして営業時間後も頑張っております!
やっぱり新築はサイコーです。
投稿日時:2012/04/07(土) 17:21
当社で修業をし、現在独立された大工さんのご姉妹の新築のお住まいにお邪魔させて頂きました。
小生の勤務先の代表が設計し、工事もお手伝いさせて頂いたお住まいです。
大工工事は当然、その大工さんがご自身でされたのですが。

外観はモダンで落ち着いた印象です。外壁はガルバリウム鋼板なので、相当の間メンテナンス不要であります。
流石の選択です。
外観は飽きのこないシンプルなものが一番ですね。
それにしても、この家を建てた大工さん。
ご姉妹の家を建てることができるなんて、なんて素敵なことでしょうか。
そんな、幸せな大工さん入魂のお住まいの中を少しだけ・・・
玄関土間の奥には、シューズクローゼットが完備。これ、私の理想であります。常に玄関廻りを綺麗に見せつつ、コートなどの上着はココで脱ぎ着できます。玄関廻りの間取りの参考にされるのであれば、今のところ理想的ではないでしょうか。それにしても贅沢ですね~

うらやましすぎるシューズクローゼット。来客の際も、コートなどの上着はこちらで掛けて頂けますから身軽になります。

LDKの建具も雰囲気あります!

広々としたLDK。天井のファンもお洒落です。

外のウッドデッキも広々。ちょっとしたカフェが出来そうです。

これ以上は冗長になりそうなのでこちらでどうぞ。お住まいの中も外もしっかりとご覧頂けます。
↓
原田建築 ホームページ で是非!
やっぱり新築は最幸でした。
バックナンバー
- 2022年9月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(7)