木の香りを感じる家作りをさせて頂いています。 リフォームについては、耐震補強、福祉介護に関する経験を生かして、快適な生活の空間をご提案させて頂いています。

愛知県みよし市明知町小石山45番地1

0561-32-1691

営業時間:8:00~17:00

ブログトップブログトップ

【ブログ更新】みよし市明知町 中古戸建 3,580万円でご紹介しています。敷地150坪で使い方はいろいろです。みよしの社窓から

投稿日時:2022/01/16(日) 16:31

みよし市明知町上屋敷 地内 築21年 中古戸建のご紹介です。


広めの敷地をお探しの方、隣が近すぎない静かな場所をお探しの方に最適です。
ドッグランスペースをお探しの方、ガーデニングがお好きな方にはおススメです。


敷地:約152坪、建物:約45坪、間取り:6LDK
価格:3,580万円
お引渡し:即時

建築年:平成13年4月  ※平成28年(2016年)リフォーム済み。
市街化調整区域内ですが、先々、建て替えが可能な物件です。(既存宅地確認済み)


建物内、綺麗にお使いです。エアコン、照明付きですから、直ぐにでも住み始めていただけます。


写真 2022-01-16 14 56 56写真 2022-01-16 14 57 34















写真 2021-10-19 14 01 32



















内見ご希望の方はこちらまで。

耐震リフォームと注文住宅は原田建築 みよし市・豊田市・刈谷市 (kikaoru.com)



みよし市の原田建築 担当:ふじもと までどうぞお気軽にお問い合わせください。






【ブログ更新】鍵の開け閉めにコツがいる玄関サッシを1日半で取替えました。みよしの社窓から

投稿日時:2021/08/21(土) 20:41

雨天続きで、諸々の段取りに頭を悩ます小生。



この8月は色々と気苦労が多い月であります。



さて、玄関サッシも長年使いますと、建てつけが悪くなったせいか、鍵が閉めづらいなどのご不便が生じます。


鍵部分の部分的な交換で済むこともありますが、部分交換といっても以外と費用がかかりますので、30年も経過している玄関サッシでしたら、思い切って玄関サッシそのものを取替てはいかがでしょうか。



先日、弊社近くのお客さま宅で、玄関サッシの取替工事をさせていただきましたのでご紹介いたします。




【元々の玄関サッシ】

施工前
 



























【工事中】

一番外側の枠はそのまま残し、それ以外を撤去します。
外周部に額縁を付けるように取付るカバー工法による取替工事になります。


工事中

















【完成】
施工後



























こちらの玄関サッシ、リクシルのリシェントというリフォーム用玄関サッシです。




一般的な工事期間は1日でありますが、こちらのお客さまでは4枚建てのサッシのため、1日半の工事期間となりました。



最初の日で、工事の大半は済みますので、新しい玄関サッシで施錠可能になりますし、鍵自体もディンプルキーという防犯性の高い鍵になりますので用心も安心であります。




お客さまも喜んでくださいまして、何よりです。






【ブログ更新】わかります。開放的な空間を求める気持ちみよしの社窓から

投稿日時:2021/05/31(月) 23:00

例年より20日ほど早い梅雨入りの2021年であります。


色々な意味で縮こまった暮らしが続いております。
世界的なイベント間近というのに、世の中から感じるムードが今一つ。
気分転換に開放的なところへ出かけたくなりますが、もうしばらく辛抱が必要でしょうか。



さて、皆さま、おうちで過ごす時間が長く続いております。
少しでも気分転換が図れるよう、おうち内外の空間に変化を求める方が以外と多いようです。
工務店に勤務する小生、みよし市内のお客さまよりウッドデッキの工事を承りました。


敷地内の芝生スペースの一部に、掃き出し窓からそのまま続くウッドデッキを作ります。


【工事前】
IMG_6629















ウッドデッキ下に草が生えないように、お客さま自身で防草シートを張られました。

IMG_7803
















ウッドデッキの基礎になる束石を一定間隔で設置。
束石と防草シートの隙間から草が生えないようにブチルテープで封印します。
IMG_7938
















床の高さを決めて・・・
IMG_7940















気が付いたら、だいぶ工事が進んでおりました。
ウッドデッキの床とお隣さんからの視界を遮るフェンスもおおよそ完成。


IMG_8078

















IMG_8077















広々としたウッドデッキで日向ぼっこしたり、お茶をしてみたりと完成を楽しみにされているお客さまとお話をしていましたら、梅雨さなかのどんよりとした気持ちが晴れました。



残りの工事がありますが、出来上がりが楽しみです。



【ブログ更新】以前、他の業者さんで断られた工事、その工事は本当に出来ないのか。みよしの社窓から

投稿日時:2021/04/08(木) 21:52

 
いつのまにか、新年度を迎えております。

町を歩く初々しい方々を見ると、随分と年を重ねてしまった事に気づかされます。
気持ちは若いつもりでいるのですが、体の変化や老いを感じることが増えました。



有り余る時間を持っておられるお若い方に、一抹の嫉妬を覚えるのは小生だけでしょうか。


さて、ここ数年来お世話になっております日進市のお客さまより、タイル張りのお風呂をユニットバスにする工事を承りました。



年始に別件でお伺いしたおり、小生、出しゃばりまして、以前から気になっていたタイル張りのお風呂をユニットバスに取替ませんかとご提案したことがきっかけであります。



お風呂のお話をしていた際、以前お付き合いのあった業者さんより、ユニットバスには取替が出来ないと言われ、諦めてタイル張りのお風呂を使い続け、浴槽のみ取替えて使っておられました。




小生、早速お調べを致しまして、タイル張りのお風呂からユニットバスに出来ますよと、お話をいたしました。



いくつかの懸念事項はありましたので、その辺りをご説明させていただき、お客さまより、ユニットバスに取り換えが出来るならやりましょう、とおっしゃっていただき工事にかかりました。



【元々のお風呂】
既設在来風呂 (1)


























既設在来風呂 (4)















解体して                        


風呂 (4)



























風呂 (2)















風呂天井には、2階の便所の配管が下りています。
ここまでは想定済みであります。
風呂 (3)
 














解体終わって、給排水の配管工事。
既存浴室の壁タイル裏側にある柱は、お風呂の水が長い間に浸み続けたことにより腐っていました。


お客さま、建物の強度に影響出ないかと、心配をされていました。
今回腐食していた柱は、通し柱のような構造上重要な部分でないためそれほどご心配には及ばす、簡易的に補強しましてご理解をいただきました。

風呂 (7)
















ユニットバスを設置するため、土間コンクリートを打設。

風呂 (13)


























換気扇のダクト、浴室の換気乾燥暖房機のリモコン配線など電気工事をします。
風呂 (34)


























ユニットバスを組み立てて
                        

風呂 (35)
















完成
風呂 (37)



























他の業者さんに出来ない、と断らたユニットバスへの工事が無事に出来まして、ほっとしました。


以前、何が原因で工事を断られたのか、小生、ずっと気になっておりまして、解体が無事に済むまで心配でありました。


心当たりはいくつかありましたが詳細を調べましたら、万一の場合も何とかなりそうでしたので、今回工事をさせていただいた次第であります。



お住まいの工事で、以前、ご相談をなさってお断りをされた方も、別の所にお尋ねになることで、ひょっとして工事が出来ることもあるかもしれません。


その逆もしかり、小生も以前、出来ないとお断りした工事がありはしないかと、日々、精進の必要性を感じております。
大工さんや、協力会社の皆さまとお話をしていても、知識・経験ともまだまだ勉強しなければならないことが多分にあります。
リフォーム工事などは、現在進行中の現場で判断をしなければならないことが多々あり、積み重ねた経験がものをいうことがあります。


小生だけでは出来ないことも当然ありますが、小生の勤務する工務店には、小規模な工事はもとより、大規模で難易度の高いリノベーション工事を設計・施工できる体制があります。


セカンドオピニオン的にお尋ねいただていも構いませんので、お困りのことがありましたら、小生の勤務する工務店まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。


小生の勤務する工務店 
みよし市の原田建築 はこちらから。

耐震リフォームと注文住宅は原田建築 みよし市・豊田市・刈谷市 (kikaoru.com)



今年、おかげさまで創業60周年を迎えます。
長文をお読みいただきありがとうございました。







【ブログ更新】コロナウィルスも怖いが、家の中も意外と怖いというお話。みよしの社窓から

投稿日時:2021/02/03(水) 21:34

2月初旬となり今更感がありますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




巷では、いまだコロナウィルス終息の見通しが道半ばであります。
2月7日までの予定であった緊急事態宣言は、既にご存じのとおり1か月延長となりました。
不要不急の外出を求められている昨今、今しばらくお家で過ごす時間が長くなりそうです。




さて、この見えないウィルス、得体の知れなさで我々を怯えさせるには十分でありますが、
お家で過ごしていれば完全に安全、とも言い切れないことがあります。




工務店に勤務する小生、先だっても、自宅の2階から1階に降りようとしておりましたら、
階段の踏面から足を滑らせて落ちかけました。
尤も、廻り階段であったことと、手すりを握っていたため、半分位滑って落ちかけたところで済みましたが。



現状の法律下では、階段には手すりを設けなければなりませんが、昔の建物だと手すりが無いこともあります。
昨年より工事させて頂いておりました、築20年以上になるみよし市某所のメゾネットアパートには、手すりがありませんでした。



【手すり未設置のメゾネットアパートの階段】
今回の内装リフォームで、階段には手すりを設けることになります。

階段




























【手すりを設置したメゾネットアパートの階段】

手すりを固定するために『ブラケット』という支持金具を取り付けますが、ブラケットの取付位置に十分な下地がない場合は『ベースプレート』という下地材を仕込みます。



下記写真の手すりの横に見える帯がそのベースプレートであります。


手すり完了


























階段には手すりを設け、上り下がりに、この手すりに掴まることで安全に昇降できるようになりました。



このようなほぼ直階段だと、階段から落ち始めると、1階まで転げ落ちる危険性が高まります。
意外と多いのが、宅内での転落、落下事故です。
打ち所が良くないと、大きなけがにつながりかねません。



たかが階段、されど階段。
安全で快適に過ごすための住まいが危険なものであってはなりません。



皆さまも階段にはご用心ください。



バックナンバー

0561-32-1691お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ